MENU

【スマホOK】コインチェックでビットコインの買い方を解説!500円から購入可

この記事では、仮想通貨取引所「コインチェック」でビットコインを購入する方法を解説します。

スマホアプリからでも簡単に行えるため、初心者の方でも安心して取引を始めることができます。

図解で丁寧に解説してますので、安心して読み進めていっていただければと思います。

また、コインチェックでは500円からビットコインの購入が可能ですので、いきなり高額な入金はせずに、お試し感覚で購入してみてはいかがでしょうか。

コインチェックの口座開設がまだでしたら、こちらの記事をご参考に開設されてみてください。

あわせて読みたい
【9月最新】コインチェックの口座開設・登録方法4ステップを図解で解説 こんなお悩みを解決できる記事を用意しました。 本記事では「コインチェックの口座開設・登録方法」を、図解付きの4ステップで解説します。 初めての方でも迷わず簡単に...
目次

コインチェックでビットコインの買い方を解説

それでは、具体的な手順や注意点を詳しくご紹介します。

コインチェックはスマホアプリが使いやすく定評があります。

まだアプリをダウンロードされてなければこちらよりダウンロードください。

仮想通貨ならコインチェック-ビットコイン(btc)ウォレット

仮想通貨ならコインチェック-ビットコイン(btc)ウォレット

Coincheck, Inc.無料posted withアプリーチ

①コインチェックに日本円を入金する

「仮想通貨」を購入するために「日本円の入金」を行います。

コインチェックの日本円を入金する方法は3つあります。

①銀行入金
②クイック入金
③コンビニ入金

おすすめは「銀行入金」です。

コンビニ入金、クイック入金は手数料がかかりますが、銀行入金は無料です。

「手数料」をかけたくないという方は、「銀行入金」がおすすめです。
※銀行入金は振込手数料はかかりますが、クイック入金、コンビニ入金より安いです。

【推奨】銀行振込での入金方法

銀行入金のやり方です。

「コインチェック」のアプリを開き、「ウォレット」から「 JPY 日本円」を選択します。

「入金」を選択します。

入金方法を選択できるので「銀行振込」を選択する

「GMOあおぞらネット銀行」と「楽天銀行」から選択できるので、どちらか好きな方を選択しください。

「口座情報」が表示されるので、こちらの口座に振り込みを行うことで入金ができます。

クイック入金とコンビニ入金の注意点

以下に、「クイック入金」「コンビニ入金」の注意点を解説します。

どちらも、入金反映時間が銀行入金よりも早いのが特徴ですが、手数料が高めに設定されています。

【クイック入金の注意点】

スクロールできます
1. 銀行口座の登録クイック入金を利用するには、クイック入金対応銀行の口座を利用する必要があります。
クイック入金対応銀行一覧はこちら
2. 入金手数料クイック入金には手数料がかかります。
・30,000円未満の場合は手数料が770円
・30,000円以上50万円未満の場合は手数料は1,018円
・入金額が50万円以上の場合「入金額×0.11%+495円」
3. 入金限度額クイック入金には一定の入金限度額が設定されてます。
・1回あたりの最大999,999円(手数料込み)
・1日1,000万円まで(手数料込み)
4. 入金反映までの時間金融機関の営業時間に左右されず24時間365日入金が可能。

【コンビニ入金の注意点】

スクロールできます
1. コンビニ決済サービスコインチェックでは一部のコンビニエンスストアで現金を入金できるサービスを提供しています。

対応しているコンビニエンスストアの情報は以下の通りです。
「ファミリーマート」「ローソン」「ミニストップ」「セイコーマート」
2. 入金手数料コンビニ入金には手数料がかかります。
一回あたり1,770円(最低金額1,000円+手数料 770円を含む)
3. 入金限度額1回最大300,000円(手数料含む)
入金上限は3日間(翌々日23:59:59)で999,999円(手数料含む)まで
4. 入金反映までの時間コンビニ入金も、クイック入金同様に反映時間が早いのが特徴です。

入金手続きを行う際には、コインチェックの公式ウェブサイトやサポートセンターから提供される正確な手順や注意事項を参照することをおすすめします。

また、入金に関する制限や手数料の詳細も、公式情報源で確認することが重要です。

②まずは販売所でビットコインを買ってみよう

入金ができたら、まずは少額で良いのでビットコインを試しに購入してみることをおすすめします。

小さい金額を購入して、操作になれたり、アカウントでのお金の動き方を把握されてから、大きい金額を投入した方が安全です。

販売所と取引所の違い

コインチェックには、販売所取引所の2つで仮想通貨の売買をすることができます。

似たような名前ですが、それぞれ特性が異なりますので、簡単にイメージできるように下表にまとめてみました。

販売所取引所
取引相手コインチェック(事業主)ユーザー同士(個人)
わかりやすさわかりやすい(初心者向け)とっつきにくい(慣れれば簡単)
手数料高い安い

販売所は簡単に購入できますが、取引所で購入するよりも手数料がかかってしまうというデメリットがあります。

また、取引所は販売所に比べ、購入方法が難しいです。

しかし手数料が高いので、手数料をかけたくないという方は取引所で取引をするのがオススメです。

初めての方は、まず販売所で売買する練習をして、慣れてきたら販売所を利用されてみてください。

販売所での買い方(500円から購入可)

それでは、入金まで解説しましたので、ここからは実際の購入方法をご説明していきます。。

今回は「販売所」での買い方を解説します。

例として「ビットコイン」を購入してみます。

まずコインチェックのアプリを開き、「販売所」を選択します。

今回購入をする「ビットコイン」を選択します。

右下の「購入」を選択します。

ここで「購入する金額」を入力し、「日本円でBTCを購入」を選択します。
※今回はお試しなので500円だけ購入してみます。

入力内容を確認し、「購入」を選択しましょう。

以上で、仮想通貨の購入は完了です。

③購入したビットコインを確認方法

購入したビットコインの確認方法を解説します。

取引履歴を確認する

コインチェックのスマホアプリの下にある「取引履歴」をタップします。

このように取引履歴を確認することができます。

まとめ:コインチェックでビットコインの買い方

今回は、コインチェックでのビットコインの購入方法を解説してきました。

コインチェックでビットコインを購入するには、事前に日本円をコインチェックの口座に入金しておく必要があります。

入金方法は以下の3つの方法があります。

①銀行入金
②クイック入金
③コンビニ入金

基本的には、手数料の安さから「銀行入金」をおすすめしますが、急いでいる時は「クイック入金」や「コンビニ入金」の方が口座への入金反映が早いの、用途に合わせて使い分けをすると良いかと思います。

コインチェックでは、「販売所」「取引所」の2つの売買方法があります。

初めて利用する方は、アプリでも簡単に操作のできる「販売所」での購入をおすすめします。

コインチェックはアプリの操作性が優れており、感覚的にな操作で売買ができることで定評があります。

まずは、この記事の通りに操作していただければビットコインの購入ができますので、アプリに操作やお金の動き方を把握されていってみてください。

間違った操作で資産を失ってしまっても、誰も助けてはくれません。

投資は自己責任の世界です。

もし大きなお金を購入される場合は、操作面に不安がなくなってから行うようにしてください。

以上、ビットコインの購入方法の解説でした。

コインチェックの口座開設がまだお済みでなければ、下記の記事ですべて図解で解説していますのでご参照いただけますと幸いです。

あわせて読みたい
【9月最新】コインチェックの口座開設・登録方法4ステップを図解で解説 こんなお悩みを解決できる記事を用意しました。 本記事では「コインチェックの口座開設・登録方法」を、図解付きの4ステップで解説します。 初めての方でも迷わず簡単に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次